迷っている場合じゃない (久保)
連日体温にも迫る気温に外に出るのも勇気がいる毎日ですが、皆さまお元気ですか?
私は先週末できるだけ家にいて、その代わりに読みかけの本2冊を読破しました。
この2冊を一緒に読むと、日本の資産運用がどれだけ遅れをとっているかがよくわかります。
本の中にもありますが、今年初めに麻生財務大臣が次のように言っています。
「普通預金だと1万円の金利がつくのに、12億円の預金が必要なんです。異常ですよ。」
そんな時代の資産形成には、長期の積立分散投資は避けて通れません。
投資は損をする…というイメージがついてしまったのは金融機関に責任がありますが、
金融庁の厳しい指導の下、顧客の利益を最優先するという姿勢が浸透しつつあります。
一人一人違うはずのニーズを丁寧に聞いて、最適な運用商品をお勧めするということです。
キャピタルというアメリカの資産運用会社は、そういう意味で群を抜いているのだと思います。
これからの資産形成のために(特に若い方には是非!)お勧めの本ですが、
読むのが面倒な方は私に聞いてください(笑)
夏といえば、蝉・・・の巻 (前川)
元気に鳴く声を聴くと、夏以外になにものでもない季節感を感じます。
我が家の低木はまさにクマゼミの婚活ラッシュ
6匹以上毎日鳴いています。低木なので通りしなに、何匹もボディアタッ
ク!!何故か攻撃的・・捕まえてもそのまま鳴き続けます・・
そんなクマゼミが苦手で、高校生の娘はフェンスをよじ登って2mジャンプして外に出る・・・そんな夏の平和な毎日です。
ホントは、教えたくないところなんですが、、、(上野)
今回ご紹介するのは、知る人ぞ知る絶景スポットです。まるでジブリの世界‼︎と言われている幻想的すぎる光景があまりにも美しく、本当は独り占めしておきたいところです。
今、巷では話題の森となっています。
福岡市篠栗町の九州大学の敷地内の西端にあり篠栗町と九州大学が共同で整備、管理を行っているそうです。
約17haの森には、色んな樹木が生育していて、蒲田池の周り約2kmの遊歩道もあり、自然を満喫しながら、散策ができます。是非、酷暑で疲れた心と身体を森林セラピーで癒してください。
かみさまがすまう森(長橋)
「御船山楽園 かみさまがすまう森のアート展」
先日、佐賀のチームラボ 光のアート展に行ってきました。森一面に光のアートが施され、
とても幻想的で素敵でした。が、夜の森ということもあり、歩いてみて回るには虫よけとが必要
でした。今から行かれる方は、虫よけスプレーなどをお持ちになるといいかと思います。
この写真は、本物の滝のように見えますが、苔の巨岩に8メートルの滝をプロジェクションした
ものなんです。見るだけで涼しく感じますよ!