ご家族登録のご案内(成瀬)
ご家族登録サービスをご存知でしょうか?
生命保険会社によっては、ご家族登録制度・家族Eyeなど名称は様々ですが、
あらかじめご家族を登録いただくことで、
ご家族がご契約者に代わってご契約内容のお問合わせ等々を
行うことが出来る制度です。
登録をしても保障内容に変わりはなく、もちろん、費用はかかりません。
現在、ご契約者の皆さんに順番にご案内させていただいています。
ご不明な事などございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。
長崎 保険 リンクス
夜間走行の錯覚に注意しましょう(宅島)
暖かくなり、新緑が鮮やかになって目を楽しませてくれる今日この頃です。
コロナの影響もあってか、個々の車の利用機会が多くなってるそうです。
夜間に運転される方もいらっしゃるかと思いますが、昼間と夜間ではより注意が必要です。
■どのような錯覚が起こるのか(代表的な錯覚パターン)
①距離・スピードの錯覚・・・夜間の右折は、昼間よりも対向車との距離やスピードを正確に判断することが難しく、「まだ遠くにいる」、「スピードが遅い」と判断して、右折して直進車と衝突することがあります。
②道路形状の錯覚・・・ 夜間照明がない場所では、ライトの照射範囲の先の形状がわかりにくく、カーブしているのに直線だと錯覚するケースがあります。
③停止車両に対する錯覚・・・ 夜間、路肩に停止している車を走行していると錯覚して、追従しようとして衝突する事故が発生しています。
④一灯無灯火車(片目ライト車)に対する錯覚・・・ 夜間、片方のライトが点灯しない四輪車を二輪車と錯覚する場合があります。
⑤車間距離の錯覚・・・ トラックのように高い位置にあるテールランプは遠くにいるように見えることから、つい車間距離が短くなります。
■より多くの危険情報を集めよう
・夜間に錯覚する大きな原因は、情報が少ないことです。昼間と同様の情報が得られないことを認識し、運転時に錯覚パターンを思い起こすことです。
・そして、昼間よりも安全確認に時間をかけ、スピードを落として錯覚による危険に対処することが必要になります。
・より多くの情報危険 をキャッチするため、 対向車や前走車等
がいない場合は、原則としてハイビームで走行するようにしましょう。
今日もご安全に
エビカニアレルギー(水田)
先日、妻のお姉さんが娘を預かってくれたので久しぶりに夫婦水入らずでランチに行って来ました♪
美味しいパスタが無性に食べたくなったので、久しぶりに浜口の「BaBaR(ババール)」さんへ。
メニューを見ていてどうしても気になった少しお高めの「長崎県産しゃこのトマトクリームパスタ」を注文。
じじじ実は…わたくし…エビカニアレルギーなんです(汗)
と言ってもカニはかなりの数値を叩き出しているのですが、エビは軽~い数値なのでたまに食べてます。
ところが出てきたパスタを見てビックリ。
見た目がどことなく「カニ」っぽい(笑)
まったくアレルギー反応も出ず絶品パスタを美味しく頂きました♪
皆様も近くを通られた際は是非食べてみて下さい♪
長崎 保険 リンクス
親子寿司(水田)
先日、娘の5歳のお誕生日に娘のリクエストで「回らないお寿司屋さん」に行って来ました。
普段は仕入れていない娘の大好きなサーモンを無理言って仕入れていただき(感謝)こんな親子寿司(勝手に命名しました)まで作ってくれる同級生の大将に感謝です♪
ちなにみですがこの親子寿司…全部娘が食べました(笑)
〇シローも美味しいですけど、たまには回らないお寿司もいいもんですね♪
長崎 保険 リンクス