BLOG

チャイルドシートは正しく使用する(宅島)

。6歳未満の乳幼児に対してチャイルドシートを使用しなければならないことは、皆さんもご存知と思います。ところが、実際のチャイルドシート使用率は62.7%(平成27年/警察庁・JAF調べ)と4割の人は使用していないのが現状です。
乳児のころは、チャイルドシートに座らせるのはそれほど大変ではありません。しかし、少し大きくなってくると嫌がって泣いたり、自分で抜け出してしまうことがあります。そんなときに、お母さんが抱っこしていれば大丈夫!ということはなく、事故が起るとお母さんが子どもの体を押しつぶしたり、子どもだけがお母さんの手を離れ、フロントグラスに突っ込んだりとか、大変危険な状態になります。必ずチャイルドシートに座らせてください。
さらに気をつけたいのがチャイルドシートの取り付け位置です。
助手席に取り付けるとエアバックの衝撃を強く受けるため、説明書には「エアバックがある助手席には使用しないでください」等と記載されている場合が多いのですが、利用者の多くが助手席に設置している実態もあります。
しかし実際に今年2月、エアバックの圧迫が原因で、助手席の女児が死亡する事故も発生しました。
このような事故を起こさず、子どもの命を守るためにもチャイルドシートは後部座席で使用していきましょう。

2017 長崎ランタンフェスティバル開催中‼ (田尻)

長崎の冬の一大風物詩「長崎ランタンフェスティバル」が1月28日〜2月11日まで
盛大に開催されています。
長崎新地中華街をはじめ、市内いたる所にランタン(中国提灯)や、大型オブジェが
幻想的に飾られ、街を彩ります。
只、今年はインフルエンザが大流行しています。
あなたの周りにもいらっしゃいませんか?
通常インフルエンザに一度かかると免疫ができるため、1シーズン中に2度かかることはない
ように思われがちですが、A型に一度かかっても、再びB型のインフルエンザにかかることも
ありえます。
今月がピークのようですので、お出かけの際は十分おきお付け下さい。

長崎ランタンフェスティバル (梅木)

明日、1月28日から旧正月をお祝いする長崎ランタンフェスティバルが始まります。

毎年とても寒い時期の開催で、天気も良くない日が多いみたいですが、年々盛り上がりが増しているみたいです。

私の娘達も、20数年前に数回、皇帝パレードに参加させて頂きました。まだ小さかったので、最後は眠りながら

歩いていたのを覚えています。(キョンシーみたいな格好でランタン持って歩いていました)

今年は皇帝役で、武田鉄矢さんが参加されるそうですよ。

めがね橋のある中島川付近も、かなりのランタンで彩られているみたいで、久しぶりに行ってみようかと思います。

クライアントセミナー(成瀬)

1/15(日)と1/16(月) クライアントセミナーを開催しました。

今回は、RINCS JOURNALでも度々ご紹介している

「初心者のためのマネープラン基礎講座」にご参加・ご契約いただいている方が対象です。

セミナー講師は、有限会社ライフドアーズの古賀 孝夫様

「2017年 私たちを取り巻くマネーのゆくえ」と題してお話していただきました。

参加者の方からは

「経済状況:世界から日本の制度まで幅広く教えて頂けてとても勉強になりました」

「年始にもう一度自分の収支を振り返る機会となりました」などなど、

みなさんに喜んでいただきました。

古賀様 ありがとうございました!!